https://jgoodtech.smrj.go.jp/corporations/5262?locale=ja

株式会社 西海養殖技研  
Saikai Laboratory of Aquaculture and Technology Co.,Ltd

 シングルシード



 「先端農商工連携実用化研究事業」 シングルシードかき養殖法



           平成24年、広島県、かなわ水産梶Aヤンマー鰍ニコンソーシアムを組み経産省からの実証事業を実施。


1.「高効率種苗生産」

        

広島ヤンマー商事株式会社 ヤンマー株式会社供


2.「中間育成装置」

         

ヤンマー株式会社提供

         
 
ヤンマー造船株式会社提供

         

         

 かなわ水産株式会社 広島ヤンマー商事株式会社 ヤンマー株式会社供



3.「防汚収容器育成」

         

株式会社西海養殖技研提供

         

広島県西部工業試験場提供

         

かなわ水産株式会社 広島ヤンマー商事株式会社 ヤンマー株式会社供

         

株式会社西海養殖技研提供



4.「シングルシード育成用選別機開発」

        

           

愛真産機株式会社提供


         

かなわ水産梶@ 愛真産機株式会社 株式会社西海養殖技研提供 形状選別機

         

かなわ水産株式会社 株式会社横崎製作所製 株式会社西海養殖技研提供 殻付きカキ重量選別機導入



人工シングルシード養殖

    人工授精させたマガキ幼生を室内でホタテ貝殻等の付着基盤を使用せずに最初から1粒で着底成長させる採苗生産方法。

  ☆メリット   → 安定した生産が可能。

           → 系代採苗が可能となり選抜育種などの品質向上が見込める。

           → 常に正確な生残貝数の把握が可能。

           → 形状選別などの機械化が可能となり省力化が可能。

           → 収容器飼育なので高水温貧酸素時などに移動可能で避難が容易。

           → 全重あたりの可食部重量比率がカルチ養殖に比べ高い。(殻重量が軽い)

            → 付着物対策が容易な為、垂下重量が少なく筏規模が小型で済む。

  ★デメリット → 種苗生産コストが高く、斃死率の高い漁場での使用は採算割れを招き易い。

           → 小型種苗では生産歩留まりが極端に低くなる傾向がある。

           → 収容器が必要となり経費高となり易い。

   




(2013 広島県実施 経済産業省 先端農商工連携実用化研究事業)


2014.03  「シングルシードマガキ養殖方法研修」           岩手県沿岸広域振興局宮古水産振興センター      長崎県平戸市

       「防汚塗料の施工法及び使用法研修」                        宮城県水産技術総合センター 気仙沼水産試験場       長崎県平戸市

2014.02  「シングルシード専用重量選別機開発」           ヤンマー株式会社 社長室ソリューショニアリング部    大分県国東市

 
      「篭資材防汚処理委託業務」                 福岡市漁業協同組合       唐泊支所                 長崎県平戸市

2013.07 「二枚貝中間育成装置防汚業務」              ヤンマー造船株式会社                       大分県国東市

            「マガキシングルシード防汚収容器製作業務」       岩手県大船渡市 中赤崎-永浜湾養殖組合       長崎県平戸市

2013.06  「篭資材防汚処理委託業務」                 福岡市漁業協同組合       唐泊支所                  長崎県平戸市

           「震災復興プロジェクト防汚収容器製作業務」        ヤンマー株式会社 社長室ソリューショニアリング部   長崎県平戸市

2013.03 「アサリ育成篭防汚役務」                   京都府農林水産技術センター海洋センター         長崎県平戸市

2013.02 「新養殖施設の開発に関する講演及び検討会」講演依頼 宮城県農林水産部                        宮城県仙台市

2013.01  「水産業復興・再生の為の調査研究推進本部の現地対策推進本部第8回検討会」講演依頼

                                         (独)水産総合研究センター 東北区水産研究所       宮城県塩釜市

2013.08 「二枚貝中間育成装置防汚業務」               ヤンマー造船株式会社                        大分県国東市

2013.07 「二枚貝中間育成装置防汚業務」               ヤンマー造船株式会社                        大分県国東市

2012.12  「防汚塗料受注」                         (独)水産総合研究センター 水産工学研究所     茨城県

            「篭資材防汚処理委託業務」                  福岡市漁業協同組合       唐泊支所                長崎県平戸市

            「震災復興プロジェクト防汚収容器製作業務」         ヤンマー株式会社 社長室ソリューショニアリング部   長崎県平戸市

            「防汚塗料受注」                         ヤンマー株式会社 社長室ソリューショニアリング部   大分県国東市

2012.06 「二枚貝中間育成装置防汚業務」               ヤンマー造船株式会社                        大分県国東市

2012.02 「二枚貝育成収容器防汚業務」                 ヤンマー株式会社 社長室ソリューショニアリング部   大分県国東市

2012.01 「先端農商工連携実用化研究事業」シングルシードかき養殖法・流通の高度化による「かきオールジャパン」ブランドの確立       

                                         かなわ水産株式会社     経済産業省         広島県江田島市

2010.12 「生物付着防止剤効果比較業務」の役務契約         (独)水産総合研究センター 水産工学研究所     熊本県天草市

      「収容器のメンテナンス業務」の役務契約            (独)水産総合研究センター 西海区水産研究所    長崎県諫早市

2010.11 「アカガイ分殖結果計測業務」の役務契約           (独)水産総合研究センター 水産工学研究所      山口県周防大島
     
2010.09 「アカガイ分殖作業」の役務契約                 (独)水産総合研究センター 水産工学研究所      長崎県長崎市

2010.06 「アカガイ採苗分殖器開発補助事業」の役務契約       (独)水産総合研究センター 水産工学研究所      山口県周防大島

2010.05 「有明海近辺の天然・養殖マガキ調査補助業務」の契約   (独)水産総合研究センター 東北区研究所        長崎県下



安全安心!食用二枚貝養殖に活躍中!


シリコ-ン使用の物理的海棲生物付着防止剤


セイフティプロ シリーズ


当サイト上の写真その他の知的所有権は株式会社西海養殖技研に帰属します。許可無く、複製・転用することはご遠慮下さい。
Copyright (C) 2011Saikai Laboratory of Aquaculture and Technology Co.,Ltd. All Rights Reserved.


2010/3/10

社員日記